冬、雪の塔ノ岳と丹沢山_ヤビツ峠から
2014.01.13 Monday | category:2014_01 冬の塔ノ岳と丹沢山
台湾で2週間過ごした年末年始は、ダラダラ過ぎて
太るわ鈍るわ、ダレるわ・・・すっかり中年のおばちゃんに(=_=)














太るわ鈍るわ、ダレるわ・・・すっかり中年のおばちゃんに(=_=)
帰国して、
自宅から見えた丹沢がうっすら雪景色!
雪が融けないうちにでかけることに。
ヤビツ峠は凍結しがちですが、今年は大丈夫みたいで、
雪が融けないうちにでかけることに。
ヤビツ峠は凍結しがちですが、今年は大丈夫みたいで、
駐車場も、その先もぜんぜん凍ってませんし、雪もありませんでした!
大倉からのルートが人気ですが、ヤビツからは空いてるし、
アップダウンもあってわたしはいつもこのルート
せっかくなので初日の出。
ヤビツ峠からだと、二ノ塔につくまで展望がないので、
この公園に車を停めて、展望台から美しい夜景、日の出、富士山の景色堪能がおすすめ。

江の島もくっきり、右手側は伊豆や大島も見えるんですよ。
くっきりと大きく見える富士山

カメラのからもちらほら。夜景もきれいなので、比較的いつもにぎわってるみたいです。
ヤビツ峠から登ってる人は少ないみたいで、男性が一人。
二ノ塔、三ノ塔は凍ったり積雪があるものの 期待したほど雪がなく
塔ノ岳が見えてきたけど、雪すくないなぁ~ ちょっと残念。

この景色をいつも見てるのがこの小さなお地蔵さん
誰だろう?かわいいニット着せてもらって
前は赤色だったなぁ(^^)

ヤビツ峠からのアプローチは数年前、鎖場だった箇所は階段になって、
数段に歩きやすくなってます。
道の崩壊を防ぐ効果もあるし、安全に歩けるのですが、冬は
完全に凍るので、ツルツル階段!ただ、土が載ってたので、
気を付ければ歩ける程度。

ここもですが、できるだけアイゼンは使いたくない・・・
低山は雪が完全にかぶってないところが多いので、根っこや木の階段なんかを
低山は雪が完全にかぶってないところが多いので、根っこや木の階段なんかを
傷めがち。実際、すごく傷んでるところが多くて心苦しいです。
雪や凍ってるところは、ちゃんと踏むと滑らないので、わたしは練習をかねて
あまりアイゼンつけないようにしてます。
ちゃんとステップをマスターすれば、八ヶ岳の赤岳もアイゼンなしで行けるだよ
って聞いて、なるほど~なんですよね、私は無理ですけど!
塔ノ岳に近づくにつれて、雲行きが怪しくなって、強風とガスでこんな感じに!

みなさん、山荘に避難してるみたいです。
いつも混んでる塔ノ岳の山頂が空いてるので、ちょっとうれしくなりました(笑)
積雪が結構あるので、もしかすると丹沢山はもっとかも!
積雪が結構あるので、もしかすると丹沢山はもっとかも!
期待大で 早速。
雪がないところも。塔ノ岳から丹沢山の稜線はまるで遊歩道。
時期が暖かいと、トレランの人たちがハイスピードで走ってる!
それぐらい快適なところ。往復5km。
それぐらい快適なところ。往復5km。

わーい!積もってる! 吹雪いてる!
雪が降ってるのではなくて、風が積もった雪を巻き上げてるですよね、

みるみる枝が樹氷に

雪が少ない私が住む神奈川県の名峰丹沢山、冬山の様相に訪れることができて
よかったなぁ~
感動!ズボーンと!こんなに積雪してるし!

風もますます強くなる!

丹沢山の頂上は誰もいなくて・・・
貸切ーーー!
なんとも珍しい。平日でも人多いのに!

下って振り返ると、さっきまで歩いた稜線はすっかり雲に覆われてる

夜景から早朝に移りゆく景色、積雪と吹雪いた稜線歩き、
車で40分ほどの所で、こんな山登りができるなんて よかったなぁ。
しかし!
丹沢の冬の恐怖ってあるんですよね。
朝から懸念してたけど、朝には霜柱だったエリアは、泥エリアに
しかも、広くて、長くて、他数箇所あり!!!
雪上ステップも大切だけど、泥ステップ間違えると
ドロドロに・・・

小走りに追い抜いて行った男性
ぎょっ!後ろ全面泥ハネでどろどろ。お尻もザックも!?
レディーが尻に泥付けてあるけるわけないやん(=_=)
レディーが尻に泥付けてあるけるわけないやん(=_=)
慎重に、慎重に下山
冬山=雪=靴汚れない ここ丹沢では=は成り立たないのが残念
Comment
明けましておめでとうございます〜
今年の初歩きは 丹沢でしたか!
凍結していないとは 今年は暖かいのですね
昨年年末、丹沢小屋泊まりでしたが
雪が結構多くて 楽しめましたよ〜
でも 日帰りとはさすがですね〜
今日は 金時山を歩いてきましたが
展望がなくて残念でした
富士が見えると テンションあがりますね〜
是非 富士周辺のまったり登山
御誘いくださいね〜
平日でも 休みOKですよ〜
今年の初歩きは 丹沢でしたか!
凍結していないとは 今年は暖かいのですね
昨年年末、丹沢小屋泊まりでしたが
雪が結構多くて 楽しめましたよ〜
でも 日帰りとはさすがですね〜
今日は 金時山を歩いてきましたが
展望がなくて残念でした
富士が見えると テンションあがりますね〜
是非 富士周辺のまったり登山
御誘いくださいね〜
平日でも 休みOKですよ〜
Posted by: がんちゃん |at: 2014/01/13 9:17 PM
あゆっちお帰り!
今回は台湾2週間だったの〜
羨ましい。
さぁ、雪山シーズン解禁。
日曜日の伊吹山は新雪・スノーパウダーで最高でした。
それではまた。
今回は台湾2週間だったの〜
羨ましい。
さぁ、雪山シーズン解禁。
日曜日の伊吹山は新雪・スノーパウダーで最高でした。
それではまた。
Posted by: ヤッホー |at: 2014/01/14 5:32 PM
復帰ですね〜
私も最近 ”日本雪山登山ルート集” という本を買ったので仕事中に読んでます、楽しいです。
それでは今年もご安全に行きましょう!
私も最近 ”日本雪山登山ルート集” という本を買ったので仕事中に読んでます、楽しいです。
それでは今年もご安全に行きましょう!
Posted by: いとう |at: 2014/01/14 8:56 PM
あゆっちさん、お久しぶりです。どこへ旅立てれたのかと首を長〜くしてお帰りをお待ちしておりました。
新年初登りは丹沢ですね♪しかも吹雪とは(^_^;) まったく動じないあゆっちさんはやっぱり憧れの人です☆彡しかも、常に山を大切に思う気持ちがいつも私を初心に返らせてくれます。ありがとうございます。 そろそろ私もそちらの方へ行こうと思います。 今年も宜しくお願いしますv(^^)
新年初登りは丹沢ですね♪しかも吹雪とは(^_^;) まったく動じないあゆっちさんはやっぱり憧れの人です☆彡しかも、常に山を大切に思う気持ちがいつも私を初心に返らせてくれます。ありがとうございます。 そろそろ私もそちらの方へ行こうと思います。 今年も宜しくお願いしますv(^^)
Posted by: kuma |at: 2014/01/14 10:24 PM
>がんちゃんさん
おめでとうございます!
丹沢は下の方がどろどろなので、いつも苦労します・・・神奈川県、昼は10℃以上になるので、仕方ないですよね。
今日あたり・・・富士山周辺の山には積雪があるのではないでしょうか!
ここから見える富士山、丹沢、箱根は厚い雲に覆われています!
金時山〜 なつかしいです、山を始めたばかりの時に行きました。
下りてきて、箱根観光もいいですよね。冬は美術館も空いてるし。じっくり日本画でも見に行きたいです。
ただ、今週は不安定な天気なので、すっきりした景色は難しそうですね〜
まだ山の予定はたってませんが、2月は西穂行く予定です。よろしければご参加ください!平日の晴れた日に。吹雪いてると独標までしかいけないので・・・!
富士山周辺は、完全に晴れた日に(^^)そんな日は、ランチがゆっくり楽しめて最高なんですよね。
高い山は、寒すぎて早く下山したくなってしまいます!
おめでとうございます!
丹沢は下の方がどろどろなので、いつも苦労します・・・神奈川県、昼は10℃以上になるので、仕方ないですよね。
今日あたり・・・富士山周辺の山には積雪があるのではないでしょうか!
ここから見える富士山、丹沢、箱根は厚い雲に覆われています!
金時山〜 なつかしいです、山を始めたばかりの時に行きました。
下りてきて、箱根観光もいいですよね。冬は美術館も空いてるし。じっくり日本画でも見に行きたいです。
ただ、今週は不安定な天気なので、すっきりした景色は難しそうですね〜
まだ山の予定はたってませんが、2月は西穂行く予定です。よろしければご参加ください!平日の晴れた日に。吹雪いてると独標までしかいけないので・・・!
富士山周辺は、完全に晴れた日に(^^)そんな日は、ランチがゆっくり楽しめて最高なんですよね。
高い山は、寒すぎて早く下山したくなってしまいます!
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/15 12:06 PM
>ヤッホーさん
そうなんです、格安航空券狙うと年末年始は休みが長くなるんです!
仕事はネットで、できるし、スカイプもあるしで、便利なりました(^^)
伊吹山は新雪・スノーパウダーで最高!うらやまし〜
まだ、フワフワ雪は歩いてないので!
六甲山も、がつんと積もるといいですね〜 あ・・・でもそんな異常気象は日常生活を狂わすから×ですね(^^ゞ
そうなんです、格安航空券狙うと年末年始は休みが長くなるんです!
仕事はネットで、できるし、スカイプもあるしで、便利なりました(^^)
伊吹山は新雪・スノーパウダーで最高!うらやまし〜
まだ、フワフワ雪は歩いてないので!
六甲山も、がつんと積もるといいですね〜 あ・・・でもそんな異常気象は日常生活を狂わすから×ですね(^^ゞ
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/15 12:11 PM
>イトウさん
今年もよろしくおねがいします。
今年はいきなりすごい冬山をやったので、買った本のコースは余裕で全部行けるんじゃないですか?!
私も買おうかなぁ〜 って、周りに注意されてるこの頃なので、こっそりと!
アマゾンで表紙見たら、なじみの山もあるけれど、68か所!知りたいどんな冬山なんだろう〜
利尻とかって魅力的だなぁ。夏に登ったけど、あの山はちょーーー冬山になってそうです。
今年もよろしくおねがいします。
今年はいきなりすごい冬山をやったので、買った本のコースは余裕で全部行けるんじゃないですか?!
私も買おうかなぁ〜 って、周りに注意されてるこの頃なので、こっそりと!
アマゾンで表紙見たら、なじみの山もあるけれど、68か所!知りたいどんな冬山なんだろう〜
利尻とかって魅力的だなぁ。夏に登ったけど、あの山はちょーーー冬山になってそうです。
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/15 12:15 PM
>kumaさん
今年もよろしくお願いします(^^)
年末年始とGW、夏は長期旅してます。
旅が趣味なんで(^^ゞ
わたしも、山に行き始めた時は、しんどことと、達成感しか感じませんでしたが、いろんな方に出会い、コメントをいただくうちに、山を通じて学ぶべきことや謙虚さの重要さを知ったり、はじめてよかったなぁと思うこの頃です。
吹雪といっても、丹沢は人がいますし、少し下ると、下界の町がみえて、安心感があります。
また、道のトレースが消えることもないですし!
といっても、途中で下山した人も多いですし、塔ノ岳の小屋にみなさん避難していたので、あの状況を楽しんでる変態はわたしだけだったかもしれません(笑)
雪の多い地方では危険ですが、やはり暖かい神奈川県では、冬山といっても、その厳しさは同じ標高でも全く違うものですね〜
ああ〜長野の雪山がみたいなぁ〜
今年もよろしくお願いします(^^)
年末年始とGW、夏は長期旅してます。
旅が趣味なんで(^^ゞ
わたしも、山に行き始めた時は、しんどことと、達成感しか感じませんでしたが、いろんな方に出会い、コメントをいただくうちに、山を通じて学ぶべきことや謙虚さの重要さを知ったり、はじめてよかったなぁと思うこの頃です。
吹雪といっても、丹沢は人がいますし、少し下ると、下界の町がみえて、安心感があります。
また、道のトレースが消えることもないですし!
といっても、途中で下山した人も多いですし、塔ノ岳の小屋にみなさん避難していたので、あの状況を楽しんでる変態はわたしだけだったかもしれません(笑)
雪の多い地方では危険ですが、やはり暖かい神奈川県では、冬山といっても、その厳しさは同じ標高でも全く違うものですね〜
ああ〜長野の雪山がみたいなぁ〜
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/15 12:21 PM
遅ればせながらあけましておめでとうございます!
あゆっちさんに感化されてから雪山ギアを揃え始め先週ですが雪山デビューしましたヽ(^。^)ノ
単独で初なので人の多い北八ケ岳でした。
生憎の天候でしたがギアの性能チェックには最適でした。
この数ヶ月は天気予報とにらめっこしながら山へ思いを馳せる事になりそうです。
それでは!
あゆっちさんに感化されてから雪山ギアを揃え始め先週ですが雪山デビューしましたヽ(^。^)ノ
単独で初なので人の多い北八ケ岳でした。
生憎の天候でしたがギアの性能チェックには最適でした。
この数ヶ月は天気予報とにらめっこしながら山へ思いを馳せる事になりそうです。
それでは!
Posted by: JUN |at: 2014/01/16 12:40 PM
>JUNさん
こんにちは!
JUNさんもそうですが、みなさん、ステップアップが速いですね!
わたしは山をやり始めて数年経ってから冬山デビューだったので、みなさんのチャレンジ!尊敬しています! 単独だと北八ヶ岳がよさそうですよね。わたしは赤岳だったので、超ビビりました(笑)
来月は行ければ北アルプスと南アルプスの高めの山にチャレンジしたいです。
が、わたしは買ったばかりの靴がどうも重くて。ウエイト付けたトレーニングしていますが、これプラス、アイゼンだとすると、体力の消耗が気になるところです・・・
春から外国ブランドが値上げになるんですよね!好日山荘でそう聞いて、靴もジャケットも余分に買ってしまいました。それを着るのもたのしみですけど!
お互い、今年の冬山も楽しみですねー!寒波のおかげで、近場も積もってるのがうれしいところです♪
こんにちは!
JUNさんもそうですが、みなさん、ステップアップが速いですね!
わたしは山をやり始めて数年経ってから冬山デビューだったので、みなさんのチャレンジ!尊敬しています! 単独だと北八ヶ岳がよさそうですよね。わたしは赤岳だったので、超ビビりました(笑)
来月は行ければ北アルプスと南アルプスの高めの山にチャレンジしたいです。
が、わたしは買ったばかりの靴がどうも重くて。ウエイト付けたトレーニングしていますが、これプラス、アイゼンだとすると、体力の消耗が気になるところです・・・
春から外国ブランドが値上げになるんですよね!好日山荘でそう聞いて、靴もジャケットも余分に買ってしまいました。それを着るのもたのしみですけど!
お互い、今年の冬山も楽しみですねー!寒波のおかげで、近場も積もってるのがうれしいところです♪
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/16 3:46 PM
たま〜にコメントさせて頂いてます!まさかです。明けましておめでとうございます!
私はあゆっちさんの前日に大倉〜塔ヶ岳をピストンしました。花立から上がアイゼン必須でした。まだ雪がサラサラで歩き易く楽しい登山でしたが…頂上は…山小屋は人でイッパイですし、外はマイナス5度で着替えていたら指が動かなくなりボタンが止められず、ジッパーも上げられない状態でした。なんとか指を動かしてザックの荷物を整理しようとしたら頭が回らず10分位立ち尽くして、帽子を被ってやっと頭が回りだし整理出来ました。これがアルプス級だったらどうなることか…低山でもこんな感じでした。
頂上からの景色は最高でした!寒さをこらえて登ってた甲斐がありまして、これで丹沢山までの景色は最高だろうと思いつつ、下山開始しました。次回は朝早く出発して丹沢山までの景色を楽しみたいです!!
いつも思うのですが、あゆっちさんはホント、楽しんでますね!!拝読して楽しくなります!!
下山時、靴とスパッツは泥々で大倉で水道行列に並ぶはめになりました…登山口から頂上までもっと積もればいいのに…と思いました…
私はあゆっちさんの前日に大倉〜塔ヶ岳をピストンしました。花立から上がアイゼン必須でした。まだ雪がサラサラで歩き易く楽しい登山でしたが…頂上は…山小屋は人でイッパイですし、外はマイナス5度で着替えていたら指が動かなくなりボタンが止められず、ジッパーも上げられない状態でした。なんとか指を動かしてザックの荷物を整理しようとしたら頭が回らず10分位立ち尽くして、帽子を被ってやっと頭が回りだし整理出来ました。これがアルプス級だったらどうなることか…低山でもこんな感じでした。
頂上からの景色は最高でした!寒さをこらえて登ってた甲斐がありまして、これで丹沢山までの景色は最高だろうと思いつつ、下山開始しました。次回は朝早く出発して丹沢山までの景色を楽しみたいです!!
いつも思うのですが、あゆっちさんはホント、楽しんでますね!!拝読して楽しくなります!!
下山時、靴とスパッツは泥々で大倉で水道行列に並ぶはめになりました…登山口から頂上までもっと積もればいいのに…と思いました…
Posted by: まさか |at: 2014/01/16 4:43 PM
>まさかさん
おお!ニヤミスですね!
その日は晴れていたのでうらやましいです!また雪のコンディションも私が行った日よりよかったことと思います!
暑がりのわたしですが、丹沢の冬だとジャケットなしで行動するのですが、さすがに着っぱなしでした!
確かに、立ち止まると寒いでしょうね〜。
冬山は、手袋脱いでもダメだった言われますものね。通常もっと条件の厳しいエリアか標高2500mぐらいの話ですが、この日あたりは丹沢もかなり厳しかったと思います!
関西出身なので、とにかく雪が珍しいので、楽しかったです!
あ・・・やっぱり、大倉はかなりどろどろになるんですね。
ヤビツは半分アイスでしたけど、泥下駄になるごとく酷い個所もありました!
もっと積もるといいですよね〜
雪壁なんてできたり、雪洞ほったりできたら最高なんですけど(^^)/
おお!ニヤミスですね!
その日は晴れていたのでうらやましいです!また雪のコンディションも私が行った日よりよかったことと思います!
暑がりのわたしですが、丹沢の冬だとジャケットなしで行動するのですが、さすがに着っぱなしでした!
確かに、立ち止まると寒いでしょうね〜。
冬山は、手袋脱いでもダメだった言われますものね。通常もっと条件の厳しいエリアか標高2500mぐらいの話ですが、この日あたりは丹沢もかなり厳しかったと思います!
関西出身なので、とにかく雪が珍しいので、楽しかったです!
あ・・・やっぱり、大倉はかなりどろどろになるんですね。
ヤビツは半分アイスでしたけど、泥下駄になるごとく酷い個所もありました!
もっと積もるといいですよね〜
雪壁なんてできたり、雪洞ほったりできたら最高なんですけど(^^)/
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/16 4:52 PM
すご〜〜い。
やってますね〜〜〜。
やってますね〜〜〜。
Posted by: n.kato |at: 2014/01/18 5:43 PM
あ、こちらからありがとうございます!
もっと雪がつもれば〜
も〜っとすごく楽しそうなんです!
(^^)/
日常生活は暖かい静岡や神奈川県は最高ですが、山はもう少し高くて、積雪があると、下から見るのも楽しそうです。
もっと雪がつもれば〜
も〜っとすごく楽しそうなんです!
(^^)/
日常生活は暖かい静岡や神奈川県は最高ですが、山はもう少し高くて、積雪があると、下から見るのも楽しそうです。
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/18 5:51 PM
たしかに、、そうですよね。。でも、、雪があるのって、想像できなくて、、家内がチェーンを買うって言ってます。。
いま、プロフ見て、あら、西宮?昨日西宮にいっていました。来日していたイギリス人と待ち合わせて駅前で打ち合わせしたんですが、JR西宮で、、エスプレッソマシンがどこもおいてなくて、そんなバカなことはないって、、、ぎゃーぎゃー言うんで、タクシーでスタバ探して行っちゃいました。あのへん、程よい感じでよい街ですね。
いま、プロフ見て、あら、西宮?昨日西宮にいっていました。来日していたイギリス人と待ち合わせて駅前で打ち合わせしたんですが、JR西宮で、、エスプレッソマシンがどこもおいてなくて、そんなバカなことはないって、、、ぎゃーぎゃー言うんで、タクシーでスタバ探して行っちゃいました。あのへん、程よい感じでよい街ですね。
Posted by: n.kato |at: 2014/01/21 9:31 PM
阪神大震災後、大阪に引っ越しましたが、その後の西宮のほうがよくなったと家族から聞いてます(^^)
震災の悲劇はありますが、それによってのリノベーションで以前よりよくなるケ―スでよかったです!
イギリス人?わたしは来月からイギリスに行きます!
偶然ですね〜何かと接点がありますね!
震災の悲劇はありますが、それによってのリノベーションで以前よりよくなるケ―スでよかったです!
イギリス人?わたしは来月からイギリスに行きます!
偶然ですね〜何かと接点がありますね!
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/25 11:01 AM
あゆっちさん、こんばんは
毎朝家から見ている雪が積もった丹沢山。
こんな風になっているのですね。
実際に行って、樹氷も見てみたいな〜
まずは丹沢で雪山デビューをしたいと思います。近々チャレンジします!
ドロドロ道は大山で味わったことがあるので...あれは恐怖ですね。
電車組の私は意地でも泥だらけにはなれないです(>_<)
毎朝家から見ている雪が積もった丹沢山。
こんな風になっているのですね。
実際に行って、樹氷も見てみたいな〜
まずは丹沢で雪山デビューをしたいと思います。近々チャレンジします!
ドロドロ道は大山で味わったことがあるので...あれは恐怖ですね。
電車組の私は意地でも泥だらけにはなれないです(>_<)
Posted by: しろうま |at: 2014/01/25 6:29 PM
しろうまさん!
お久しぶりです(^^)
同じですね!わたしも積雪した丹沢を毎日見ています♪
おおお!雪山デビュー!今年は寒波が来るのが多そうなので、まだまだ楽しめそうです。
山自体は危険ですが、小屋も空いていますし、人も比較的多いので、あまり気負わずに行けるのが丹沢のいいところですね!
ええ!大山で!?わたしはまだ未経験です・・・
先週の火曜日、早朝歩いたら、凍ってましたよ!あれが融けると・・・なんですね。
泥だらけになると、帰宅してからの洗濯掃除作業も多くて、つらいですよね(-.-)
丹沢の西の端っこあたり、もう少し雪が積もったら出かけてきますね(^^)/
お久しぶりです(^^)
同じですね!わたしも積雪した丹沢を毎日見ています♪
おおお!雪山デビュー!今年は寒波が来るのが多そうなので、まだまだ楽しめそうです。
山自体は危険ですが、小屋も空いていますし、人も比較的多いので、あまり気負わずに行けるのが丹沢のいいところですね!
ええ!大山で!?わたしはまだ未経験です・・・
先週の火曜日、早朝歩いたら、凍ってましたよ!あれが融けると・・・なんですね。
泥だらけになると、帰宅してからの洗濯掃除作業も多くて、つらいですよね(-.-)
丹沢の西の端っこあたり、もう少し雪が積もったら出かけてきますね(^^)/
Posted by: あゆっち |at: 2014/01/26 1:00 PM